こんにちは!
介護福祉士のレン(@renkaigofukusis )です。
介護施設の転職を繰り返す人ってどんなイメージがありますか?
人付き合いが苦手そうな人?
仕事ができなさそうな人?
お金に対して貪欲な人?
転職を繰り返しているんだから何かしらその人に原因があるはずだ!
おそらくそういう考えの方が多いんじゃないかなって思います。
でも転職を繰り返している方の中には普通の人とは違った考えで転職を繰り返している方もいるんです。
今回は転職を繰り返している方について記事にしてみました。
介護施設の転職を繰り返している方のパターン
介護業界で働いている方って他の業種と比べると転職を繰り返している方の割合って多いように感じます。
何故転職を繰り返すのか?
それはあちこちに介護施設があり、しかも人手不足の施設が多いから転職を繰り返すことが可能というわけです。
介護施設は介護初心者の方でも受け入れる施設もけっこうありますが、初任者研修や介護福祉士の資格を取得していればホントどの施設でもウェルカム状態なんじゃないですか?
1人でも多くの介護士に来てもらいたいという施設側の思いと、どこにでも転職できるという介護士の思いがみごとに一致しているというのが今の介護業界だと感じています。
転職を繰り返している方の特徴ってやっぱり給料面の不満や人間関係のもつれというのが多いです。
また仕事ができない方というのも転職を繰り返している方の特徴ですね。
優秀な人材も介護職の転職を繰り返している方が多い
仕事ができる、コミュニケーション能力も高い!
でも何故か転職を繰り返している…
何故???
そんな方を見たことがありませんか?
仕事もできるし、コミュニケーション能力も高いのならそのまま続ければ管理職まで出世できるんじゃないの?
転職するなんてもったいないって思う方もいるかもしれません。
でも介護施設では優秀な人材ほど転職を繰り返しているという方もいるんです。
転職を繰り返す理由は、転職してすぐにその施設がどういう施設なのか?を見極める能力が高いです。
つまりブラック企業なのかをすぐに判断ができるということ。
もしブラック施設なら優秀な人材がいつまでもそんな施設に残っているメリットなんて一切ありませんからね。
優秀な方はその施設で自分がどう働くべきなのか?
また自分が働くべき施設なのかをすぐに判断することができます。
これが優秀な人材ほど転職を繰り返している方が多い理由ですね。
同じ介護施設にずっといつ続けている方
優秀な人材が転職を繰り返していることもあれば、同じ施設に長く勤めている方も当然います。
じゃあ同じ施設でずっと働いている方は優秀じゃないってことなのか?
けっしてそういうわけではありません。
良い施設に巡り合っている方もいれば、居心地がいい職場ということもありますからね。
今の施設の環境をよくしたい!と志が高い方も多くいます。
その反面もちろん中には新しい職場を探すのがめんどくさい、ダラダラできる今の状況がいい、ベテランだから注意されなくてすむといったやる気がない発言をする方もいるでしょうけどね。
まとめ
介護施設の転職を繰り返している方というのは給料面や人間関係の不満を感じている方だけでなく、自分が本当に働くべき施設なのかを見極めるために転職を繰り返している方もいるということ。
当然そういう優秀な人材はブラック施設と呼ばれるような施設では働きません。
そんな施設で働き続けると自分を壊される可能性があるからです。
自分の意見が言える施設
その意見に対して真剣に考えてくれる施設
やっぱりそういった働きやすい環境を提供してくれる介護施設で働きたいですよね。