こんにちは!
介護福祉士のレン(@renkaigofukusis )です^^
よく介護職はきついから続かないよ!
介護職に就くぐらいなら他の仕事をした方がいいよ!
なんてことを聞いたりします。
まあ世間では介護職は3Kなんて言われてますからね。
世間での介護職のイメージってこうですよね。
でもこれって本当なの!?
私の考えでは一般企業の方がきつくね?です。
今回は介護職と一般企業とではどちらがキツイのか?について記事にしてみました。
世間のイメージは介護職はただただきつい!
世間での介護職のイメージは「きつい、汚い、給料安い」の3Kですが、現職で介護士として働いてるた立場からしてみれば「そんなことないよね?」です。
確かに給料面で言えば一般企業と比較すると安いです。
これは世間のイメージ通りだと思います。
介護は汚い仕事だ!に関しては人のお世話んするわけですから当然のことじゃないですか?
まあ比較対象にはなりませんが、一般企業でも何かしらの汚いこともしていますよね?
ゴミ捨てであったりトイレ掃除であったり。
なので一言で介護職がキツイと言うのはちょっと違うかなって思うんです。
確かに介護職はきつい事もありますよ。
人手が足りないとバタバタしますからね。
お見舞いに来ている家族さんからは大変な仕事だねってよく言われます。
でも大変じゃない仕事なんてありませんよね?
例えば営業職なんかは契約というノルマに縛られて毎月大変な思いをしてますよね?
サービス業にしてもお客さんからのクレームなんかがあった時には処理が大変ですよね?
クレーマーなんかに引っかかったらそれこそ大変。
どんな仕事にしても大変さの種類が違うだけですよ。
どんな仕事も大変さは同じじゃない?どうして介護職のきつさだけが目立つの?
どうして介護職だけがきついイメージが根付いているのか?
これは今の介護の現場がそう思わせてるのかな?って思います。
それか世間のイメージが介護職はきついで浸透してしまっているかです。
友達に介護の仕事をしているって言うと、すぐさま「大変だね」ですからね 苦笑
今の介護施設って人手不足の施設が多いです。
どの施設も求人を出していて、1人でも多くの介護士に来てもらいたいというのが本音です。
外国人労働者も増えてきていますからね。
人手不足な施設が多いからどこも介護士が走り回って仕事をこなしている状態。
そんな姿を見ているのが利用者の家族さんです。
やっぱり目の前で忙しくしていたら介護の仕事って大変なんだなってイメージになりますよね。
あと介護がきついというイメージがついた原因で考えられるのが風評です。
簡単に言えばウワサ話が広がったって事です。
よくテレビなんかで介護士の特集がされてたりしますが、だいたいが低賃金で休憩もろくに取れず、男性介護士は結婚することもできない!介護士では生活していけない!みたいなことを放送しています。
低賃金、生活ができない、結婚ができないっていうのは一部の介護施設での話ですよ?
確かに高い給料なんてもらえませんし贅沢なんてなかなかできませんが、介護士でも生活できるし結婚もできます。
というか介護職以外でも高い給料がもらえる職業なんて限られていますよね?
介護職は休憩がとれない…
本当にそんな施設があるんですかね?
まあ利用者の状態によっては休憩が取れないこともあるかもしれませんが、毎日がそういうわけではありません。
私は介護老人福祉施設で働いていますが、休憩が取れないなんてことはほぼありませんよ。
夜勤時に緊急な時は確かに休憩は取れませんが、緊急の時なんて月に1回あるかないかぐらいの頻度ですからね。
カルテ記録や委員の仕事はけっこう大変!これは認める
介護士の中には休憩時間を削ってカルテの記録をしたり、役員の仕事をしているという方もいます。
介護士って利用者の介助だけでなく、委員の仕事であったりカルテに日々の記録を書くというような仕事もあります。
これってけっこう時間がかかっちゃうんですよね。
でもいろんな介護施設の話を聞くと、休憩時間を削ってまで委員の仕事やカルテ記録をしている施設ってそこまで多くありません。
まあ時間外でサービス残業でカルテ記録をしているという話はよく聞きますけどね。
ちなみに私の施設はほぼサービス残業はありませんよ。
時間になったらピッタリと「お疲れ様~」と上がっていく人がほとんどです。
たまに委員の仕事のことで残ることもありますが、それも稀!
カルテ記録に関してもそこまでうるさい施設ではないので事細かくは書きません。
ポイントを絞って書くだけでいいので時間もそこまでかからないんですよね。
なので就業時間内に書くことができます。
介護施設ってサービス残業が当たりまえの施設もあれば、私の施設のように残業なんてほとんどしないという施設もあるので、サービス残業がどうしてもイヤ!という方はそういう優良な施設を探すのも大事かなと思います。
まとめ
私もいろんな業種の仕事を経験してきましたが、介護職と一般企業と比べても大変さはどの仕事も同じだと感じています。
介護職には介護職の辛さが、一般企業には一般企業の辛さが。
辛さの種類は違いますが、どの仕事もいろんな辛さがある!
なので介護職だけがきつい仕事というわけじゃないというのがこれが私の答えですね。
介護職に向いていない人が介護職で働くのはそうとう辛いと思います。
でも介護職に向いている人が介護職で働くのはそこまで辛さはないんですよね。
一般企業に向いていない人が一般企業で働くのって苦痛ですよね?
苦痛だからいろんな職種に転職を繰り返しているという方も多いでしょ?
自分が働きやすい職業や職場を探して転職活動を頑張っているんだと思います。
自分がやりたいことを仕事にする!
これができている方には世間でどれだけ言われようと、どんな業種の仕事でもやっていけるのでは?と思います。
まあ介護職の給料はもっと上げて欲しいと心底思いますけどね 笑