こんにちは!
介護福祉士のレン(@renkaigofukusis )です。
最近介護施設において様々な事件が起こっていますよね。
なんでこんな事件が起こったりするんでしょうね?
いろんな悲しい事件が起こっていて介護職員の評判がよくないんだけど?
もしかして介護職員って性格悪い人が多いの?
今回は介護施設で働いている職員の性格について書いてみます。
介護職員は性格が悪い人が多い?
これホントによく聞きます。
介護職員って性格が悪い人が多いんでしょ?
あまりいい評判を聞かないよ?
ひとくくりに介護職員は性格が悪いって決めつけられてしまうと悲しくなりますね。
介護職員だからといって全ての介護士が性格が悪いというわけじゃありませんよ。
まあ中には性格が悪い介護職員もいますが、どちらかというと性格がいい介護士の方が多いんじゃないですかね?
全国の介護施設でいろんな事件が起こったりしているからこんなウワサが流れてしまうんでしょうかね?
これはキレイごとに聞こえるかもしれませんが、多くの介護士は利用者のためにできることを考えて行動していますよ。
利用者が転倒しないためにどう行動したらいいのか?
利用者が自分でトイレができるようになるにはどう介助していけばいいのか?
利用者が食事を楽しむためにはどう工夫をしたらいいのか?
もし性格が悪い介護職員がいたとすれば…
こういうことを全く考えないで介護しているんでしょうね。
ストレスで性格が悪くなる介護職員もいる
介護士として働いているとやはりイライラすることもあります。
利用者から理不尽なことを言われたり、上司からアレコレ言われたりすればやはりストレスはたまってしまいますよね。
普段温厚な方でもイライラするとやはり態度に現れてしまうという方もいます。
特に夜勤帯はイライラしてしまいがちですね。
私も気を付けないといけないって思う時もありますからね 苦笑
夜勤帯で疲れている時や忙しい時にナースコールがじゃんじゃん鳴ったりすることもあります。
しかもナースコールの理由が「今何時?」とか「ご飯は?」とか今聞かなくても…ってことも多々あります。
自分の感情をコントロールできない方はどうしても顔や態度に出てしまうんですよね。
評判が悪い介護職員の特徴をまとめてみた
利用者や家族からあの介護士は評判が悪いって聞くこともあります。
もちろん介護士からも評判がよくないって聞くこともありますよ。
ではどんな介護士が評判がよくないのか?
ちょっとまとめてみました。
利用者や家族に対して高圧的な態度を取る
誰に対してもため口で話す
怒鳴る
挨拶をしない
返事をしない
人の話を聞かない
私語ばかりしている
人によって態度を変える
こんな介護士はもう失格ですね。
っていうか人間としてどうなの?って感じです。
中にはこんな評判が悪い介護士もいますが、けっして全ての介護士がそういう訳じゃないってことも理解していただけたらと思います。
評判がいい介護職員は?
評判が悪い介護職員とは違い、逆に評判がいい介護士ってどんな人なのか?
やはり笑顔が素敵な方や丁寧な言葉遣いの方は評判がいいですね。
介護施設って基本的にはサービス業に該当するんですよね。
利用者のニーズに応える仕事なわけですから。
どのサービス業でも愛想が悪かったり、返事をしなかったり、スタッフ同士でぺちゃくちゃおしゃべりしていたらそんな店二度と行きたいって思いませんからね。
ニュースで介護施設で事件が起こった!って聞くと世間ではまた介護施設か…とそりゃ評判も悪くなりますよね。
まとめ
介護職員の評判を悪くしているのは一部の介護士だけ!
これは介護士に限らずどんな業種の仕事でも同じことが言えます。
全ての介護職員の性格が悪いなんてことはどう考えてもありえません。
また介護士だからといって性格が悪い人が多いというのもおそらくありません。
まあ性格が悪い人がたまたま同じ施設に集まっているという可能性はなくもないですが…。
でもそんな介護施設がもしあったとすれば誰もそんなところに家族を預けようなんて思わないですよね。
いつも笑顔で接してくれる
丁寧な言葉を使っている
顔を合わすと挨拶してくれる