私が初めて介護施設で働き始めたのが特別養護老人ホームでした。
介護施設ってイロイロありますが、私が特別養護老人ホームを選んだ理由は通勤時間が短くてよかったからです。
とにかく初めて施設で働くということで緊張もありましたが、整形外科でのリハビリでおじいちゃんおばあちゃんの対応には慣れていたので大丈夫かなという気持ちもありました。
ですがその大丈夫という気持ちは入職初日にしてすぐに打ち破られたわけです。
とにかくめまぐるしく時間がすぎていく!
忙しい!
先輩方はあっちに呼ばれ、こっちに呼ばれでバタバタしていて、新人の私を教える余裕なんてないような状態で、私は何をしたらいいのかオロロしていたんですね。
そんな時にある先輩が早くこっちに来て!と。
行ってみるとある患者さんが床に排尿してしまったみたいで、先輩が私にそこ掃除しといてって言うんです。
私にしてみたら何を使ってどう掃除をしたらいいのかよく分からなかったので、その先輩に尋ねると、「そんなことも分からないの!?」と軽く怒られ、もういいからあっちへ行ってと。
そんなこと言われても何も教えてもらってないし…と軽く凹んでいたんですが、気持ちを切り替えて、まあどこの職場にもうるさい人っているよね。って気持ちを持つようにしました。
今思えば介護経験なしの新人にそんなことをさせる?と笑い話になりますがね。
介護施設初日はほぼ何も教えてもらえず、唯一したことと言えば患者さんとの会話ぐらいでした。
介護施設勤務2日目
この日も前日と同じくめまぐるしく時間がすぎていて、私に教育をしてくれるような環境ではありませんでした。
ほんと何をしたらいいのかも分からず、ただ時間だけがすぎていく状態。
先輩も私のことなんてほったらかしでただ忙しく働いているだけ。
この施設は私に仕事を教える気があるんだろうか?と入職2日目で職場に不信感をいだくようになりました。
入職してから3日目~7日目
入職して月曜~金曜までずっと何も教えてもらえず、ただ患者さんとの会話をする日々が続きました。
土曜、日曜と休みだったんですが、このままずっと何も教えてもらえずただ時間がだけが過ぎていくのか…と不安になったので月曜日にリーダーさんに話を聞いてもらいました。
こんな状態がいつまで続くのか?
私は何も教えてもらえないのか?
それともただの嫌がらせなのか?
リーダーさんに相談すると、
「今は新人さんを教育できる環境じゃない。
みんな毎日忙しくしているからあなたもしっかり働いて先輩達の負担を減らしてくれ」
ということでした。
つまり私に自分一人で仕事を覚えろ?ということですか?
と質問すると、
「あなたにかまっている時間がないからそうしてほしい」
この答を聞いて私はそのまま退職することにしました。
いくらなんでも患者さんの命を預かっている施設が何の経験もないスタッフに見よう見まねで介護をさせるなんてありえない!って強く思ったんです。
私にはこの施設で働くことはできないと考え、退職を願い出ました。
リーダーさんもそういうことなら仕方がないですね。ってアッサリ許可。
次の介護施設を探すことにしました。