こんにちは!
鼻水が止まらず鼻にティッシュを詰めてマスクで隠しながら働いているレン(@renkaigofukusis )です!
もう花粉症イヤ…
介護業界って一般企業と比べてちょっと特殊で、で転職を繰り返している方って多いんですよね。
ある地域にある施設はほぼ働いたよ!なんて強者もいますからね。
同じ地域で転職すれば、何人かは一緒に働いたことがあるスタッフがいる確率ってかなり高いですからね 笑
別に転職を繰り返すことが悪いことだとは思いません。
転職を繰り返している方にもいろんな理由があるだろうし、うまく転職を繰り返して自分の経験値を上げているという方もいますからね。
それだけ転職が多い職業だから新人だとしても自分より経験年数が上!なんてこともしょっちゅうあります。
未経験の新人さんが入職してから数ヵ月後に介護の経験年数が長い新人さんが来た場合、もちろん未経験の新人さんより後に来たわけですから経験年数が長い新人さんは後輩ということになりますよね。
でも技術的には経験年数が長い新人の方が圧倒的にあるわけですよ。
こんな時に未経験の新人さんってちょっとやりにくいだろうなぁ~って思うわけです。
まあ経験年数が長い新人が良い人ならそこまで問題にはならないでしょうけど、もし性格が悪い人だったら…。
今回はそんな経験者の新人さんについての話を記事にしてみました。
経験年数が豊富な新人介護士!こんな人は嫌われる
経験年数が豊富な新人の介護士が入職してくるとやはりこちら側としては即戦力を期待しちゃいますよね。
でもいくら経験年数が多くてもその人に何かしらの問題行動がある方だとしたら…。
期待を裏切られた!
そんな気分にさえさせられます。。。
いくらベテラン介護士だとしてもこんな新人さんは嫌われるよ?という特徴を上げてみます。
指示されないと動けない
経験があるので変なプライドがある
あ~言えばこう言う
自分はできるヤツだよっていうオーラを出しまくっている
前の施設と比較する
介助が雑
利用者にタメ口
コミュニケーションを取ろうとしない
転職の際はこういうところは注意しておいた方がいいですね。
介護士としてのプライドは捨てる必要はありませんが、自分はこの施設では新人なんだという意識は忘れない方がいいです。
これが大事ですね。
ちなみに言っておきますが、イロイロ経験豊富な新人さんが嫌われる理由を書いてみましたが、決してこういう人ばかりというわけではありませんよ。
もちろんいい人も多くいますからね。
この新人さん神だ…って人も中にはいました 笑
気配りができて、仕事も丁寧、どんなに忙しくても利用者には笑顔で接する。
その人を見て自分も見習わないといけないなぁって勉強させられました。
新人さんは経験年数で判断してはいけない
介護未経験であろうと経験があろうとそんなことで人は判断してはいけない!
コレ本当にそう思いました。
未経験でも人として魅力的な方もいれば、経験者でも人として許せないと思うようなことも多々ありました。
もちろん介護経験があった方が教育は進めやすいです。
でも一緒に働く仲間という意味では介護経験なんてあまり関係ないよね?っていうのが本音です。
たとえ未経験だとしても数ヵ月後には介護士として普通に働けているわけですからね。