介護士という仕事は24時間の交代勤務のところが多いです。
昼間働くこともあれば当然ながら夜勤もありますので、介護士をしている限り不規則な生活が続くことになります。
夜寝れないなんて辛いよ~ToT
まあ誰でもそうですよね。
夜中に働くなんて誰もしたくないというのが正直な気持ちだと思います。
僕も本音で言えば夜勤なんてしたくないって思いますからね^^;
夜勤をしたり昼間働いたりして不規則な生活が続いてしまうと気になってくるのが健康の問題!
僕も体重が増加していて健康を意識するようになりました。
そこで僕が健康に対してどんな対策を始めたのか?について書いてみました。
介護士はどうしても不規則な生活になってしまう
介護の仕事は24時間の交代勤務のところが多いので夜勤業務がありますよね。
夜勤なんて誰もしたくないでしょ?ってのが本音だと思うんですけど、まあ夜勤というのはデメリットばかりじゃありません。
介護士が夜勤をやるメリット
・平日に休日がある
まあ夜勤のメリットで1番大きいのが夜勤手当がつくところですね。
施設によって夜勤手当は違いますが、1回の夜勤で3,000~10,000円ほどの手当がつきます。
私が働いている老健では1回の夜勤で手当が8,000円ですので、月に6回夜勤をすれば48,000円の手当がもらえます。
まあそのおかげで不規則な生活にはなってしまいますが…。
介護士は痩せやすいのか?太りやすいのか?どっち?
よく親から介護士だと体を動かすから痩せやすいんじゃないの?なのにあんたは…
って言われます^^;
たしかに介護士といのはフロアをナースコール対応で走り回って、移乗介助やトイレ介助等で体を動かすので痩せやすい環境ではあると思うんです。
なのにどうして痩せるどころかブクブクと太っていくのか?
答えは明確ですよね。
体を動かしている以上に食べるから!!
です^^;
特に夜勤は食べてしまうことが多いです。
私はこれまで体重を落とすというのを意識してきませんでしたので、おにぎりやパン、カップラーメン、お菓子とバクバクと夜勤中に食べていたんですよね。
そんな生活を続けていると当然ながらお腹に脂肪という貯金がたまっていきます。
あと夜勤明けがヤバいですね。
夜勤明けって体が濃い物を欲してしまうんですよ。
コテコテのラーメンとかお肉とか!
夜勤中も食べて夜勤明けも食べる…
そりゃ~太るわって今になって思いました 笑
おそらく食事を意識している介護士の方だと介護の仕事というのは痩せやすい環境だと思います。
仕事のストレスで暴飲暴食をしてしまう
これは介護の仕事に限りませんが、仕事でのストレスを食べることやお酒を飲むことで解消しているという方も多いですよね。
やはり暴飲暴食というのは健康的ではありませんよね。
太ってしまう原因でもあります。
ストレスを食べることで満たすのではなく何か違うことで解消する…そんな簡単にはできませんよね^^;
健康を意識したキッカケ
私が健康を意識したキッカケというのが体重の増加です 汗
40歳をすぎてから急にブクブクと太り始めたんですToT
これまではだいたい65kg前後が標準体重だったんですけど、今では人生最大の82kgにまで増加!
健康診断では「肥満」という一言が赤文字で記載されていました笑
来年は娘の卒業式もありこのままだとスーツが入らないという状況です。
今はまだ肥満だけですが、このままの状況が続けば血液検査もひっかかってくるだろうし、血圧も心配になってきます。
というかあまり意識していませんでしたが血圧は高めでした。
このままだと本当にヤバい!!!
ということで健康を意識するようになったんです。
健康を意識した生活
まず私は体重を落とすところから始めようと考えました。
じゃあ何をして体重を落とすのか?
まずは食事制限ですね。
私の1日の食事の中で1番食べている物というのが白米です。
でもいきなり白米を食べない生活というのは続ける自信がない…
そこで朝と晩だけ白米を食べないようにしました。
でもこれまでは朝は白ご飯にフリカケや卵ご飯を食べていたので、白ご飯を食べないのなら何を食べよう?ってのを考えるとある食品に目がいったんです。
それが納豆!
納豆ってパーフェクト食品って言いますよね。
普段はあまり納豆って食べないんですけど、パーフェクト食品なら食べないわけにはいかないと思いこれを白ご飯の代わりにしようと考えました。
あと納豆にお酢を混ぜると血圧低下にいいよってのを聞いたので、もずく酢を用意。
つまり朝食は納豆+もずく酢でここ2ヶ月ほど過ごしています。
最初は納豆ともずく酢だけだと昼前にはお腹が減っていたんですが、2ヶ月も続けていればこれが当たり前になってくるんですよね。
1日の食事内容
私の1日の食事のメニューは次のような感じです。
納豆、もずく酢
昼食
普通に食べる
夕食
おかずだけ
お酒はビール1~2缶を週に2~3日程度
夜勤
パンを2個ほど(日によってはお菓子も…)
基本的には白ご飯を朝と夕に控えるだけという感じです。
夜勤での食べる量も極力減らしています。
これを2月の中旬から毎日実施しています。
2ヶ月白ご飯を控えて体重はどうなったのか?
2ヶ月間白ご飯を控えるという生活を続けていますが、これで体重がどれだけ落ちたのか?
最初あった体重が82kgでしたが、現在は日によって変動はしますが平均で75kgです。
つまり-7kgほど落とせている計算になりますね^^
今では白ご飯を目にすると罪悪感を感じるようになってますからね 笑
白ご飯を抜くだけでけっこう体重が落ちることが分かったので、今ではさらに体重を落としたいと思いYouTubeを見ながらダンスダイエットも毎日実施しています笑
体重が落ちてくるともっと落としたい!!という気持ちが芽生えてきたんですよね。
外に出てウォーキングやランニングでもすればいいのかもしれませんが、外に出るのがめんどくさく感じるんですよ。
他に何か運動できることってないの?と思っていて、たまたまYouTubeを見ていたらダンスダイエットを見つけて、コレ面白そうだなと思いやってみたらちょっとハマってしまった感じです。
介護士の健康管理についてのまとめ
介護士は仕事がら不規則な生活になってしまいますので健康を意識するなら自己管理が大切。
介護の仕事は体を動かすことが多いので痩せやすい環境ではあるけど、体を動かしている以上に食べてしまうと痩せない。
やはり普段から自分自身で健康のことを意識していないとダメなんですよね。
不規則な生活でも健康を意識している方というのはやっぱり元気です。
私は体重増加や血圧が高くなったことが健康を意識するキッカケになりましたが、おそらく何も体に変化がなければ健康を意識することはなかったかもしれません。
いや、たぶんなかったです笑
たぶんこれまでどうようにバクバク食べる生活を続けていたでしょうね^^;
健康を意識した生活って大事ですね!