今回は介護ブログに関する話です。
ツイッターを見てても思うのが介護士の方がブログを書いている人がめちゃくちゃ多いということ!
まあ私もそのうちの一人なんですが…w
じゃあ何故ここまで介護のブログを書いている人が多いのか?
こんな疑問を持っている方も多いと思います。
介護士の方がブログを書く理由は情報を共有したいという方もいれば、情報発信として活用しているという方もいます。
いろんな理由でブログを書いている人がいますが、その中でも収益を目的としてブログを書いているという方も多いです。
収益、つまりお小遣い稼ぎですね。
介護のブログを書く理由は何?
介護のブログを書いている方の理由は様々です。
介護の情報を共有・発信したいと考えている方
介護の日記を書いている方
収益を目的にブログを書いている方
皆さんいろんな目的でブログを書いています。
その中でもやっぱり収益を目的としてブログを書いている方が多いですよね。
介護士の仕事だけでは満足した収入を得られないから副業がてらブログを書いているという方が多いんだと思います。
もちろんただブログが好きという理由で書いているという方もいるでしょう。
副業として介護ブログは有り?無し?
介護士の方で副業をしている方って多いです。
きっとあなたが想像している以上に多いのでは?と思います。
私が働いている介護施設でも多くの方が副業をしています。
私も一時期介護施設の夜勤バイトをしていた時期がありました。
じゃあ副業として介護ブログをするのはありなのか?
それとも無しなのか?
結論を言うなら断然アリ!だと思っています。
もちろんブログで稼げるようになるまで時間はかかりますよ。
私も残念ながらそこまで多くの収益はでていませんからね 涙
でも自分の都合に合わせてできる副業と考えればブログは最適なんですよね。
バイトだと本業の都合に合わせてシフトを組んでもらわないといけないし、体がきつい時でも出勤しなければいけません。
でもブログだと体がキツイ時はいつでも休むことができるし、ちょっと開いた時間に書くことができますよね。
ぶっちゃけ介護のブログって儲かるの?
介護ブログが儲かるのか?儲からないのか?
結論を言うとこれは人によります。
ブログを書く時間が多く確保できる方は稼げる可能性は高くなりますが、逆にブログを書く時間が少ない人は稼げる可能性は低くなります。
またブログをいっぱい書いたとしても絶対に稼げるという保証はありません。
ブログで稼ごうと思えばどういう風にブログを運営していくのか?
どんな記事を書けばみんなに読まれるのか?
こういった事を常に考えておかないと稼げるようにはならないんですよね。
もちろん考えるだけでなく手を動かしてブログを書かないといけませんよ。
介護ブログで稼ぐのは簡単なのか?
これはハッキリ言えますが、けっして簡単ではありません。
ブログで稼ごうと思えばあなたのブログにある程度の数の訪問者に来てもらわないと稼げないんです。
あとどれだけモチベーションを維持することができるのか?も稼げるようになるのかのポイントになりますね。
ブログというのは最初は全然読まれません。
ホントに読まれないんです。
毎日ブログを書いていたとしてもあなたのブログのアクセスは0!
これが2~3ヶ月続いた場合モチベーションを維持してブログを書くことができますか?
たとえどれだけいい記事を書いてもアクセスが0です。
毎日書いても誰も見てくれないんだったら書く意味がないじゃん…
1ヶ月毎日書いたのに収入は0…
これなら他でバイトした方が稼げるよな…
もう辞めよう…
この辛さに耐えられる人はきっと稼げるようになります。
ブログというのは最初は誰でもきついです。
書いても書いてもアクセス0なんてメンタルやられますからね。
でも継続できればアクセスも少しづつでてきて、収益もちょっとずつ出てくるもんです。
ブログというのは0から1にするのがかなり難しいんですよね。
でもね、0から1にできればその先は以外とすんなり2、10、30と進んでいくことができるんですよ。
収入も0円から1円、10円、100円と少しずつ得られてくるはずです。
継続できるかできないかがブログで稼げるポイントなんですよね。
介護ブログのメリット・デメリット
介護ブログを書くのにもやはりメリットとデメリットがあります。
介護ブログのメリット
収益を上げることができる
いろんな人に自分のブログが読まれて気分がよくなる
もっといろんなことを書きたいという気持ちが出て介護の知識が豊富になる
介護ブログのデメリット
書くネタがないと書く気持ちになれない
仕事として取り組まないと継続するのが難しい
モチベーションを維持するのが難しい
介護のブログを書くメリットとして大きいのはやはり収益を上げることができるということですね。
私も最初は収益を上げることが最大の目的でした。
でもね、ブログを続けていると収益とはまた違った目的が出てくるんですよね。
それはいろんな人に自分のブログを読んでもらいたいという気持ちです。
そのためにブログの書き方を勉強したり、どんな記事を書けば読んでもらえるのか?とかを考えたりして、仕事中もブログのことを考えたりしていますよ。
いろんな人に自分のブログを見てもらえれば収益は後からついてきますからね。
ただただ稼ぎたい!という気持ちだけではなかなかうまくはいきません。
介護ブログで収益を上げるポイント
介護のブログで収益を上げるのが目的でも稼ぎたいという気持ちばかりではなかなか収益を上げることができませんね。
これはブログを運営していて気付いたことです。
稼ぎたい気持ちが全面に出ているブログってやっぱり敬遠してしまうんですよ。
えっ私のブログもそうなってる?汗
以後気をつけます…。
ブログを続けている以上もちろん収益のことを考えるのも大事です。
ブログを見ている人に伝えたい気持ちと収益のバランスのよさがブログで収益を上げるポイントですね。
なので稼ぎたいと全面に出ている私のブログは稼げていない典型的なブログってことです 笑